映画にもなっているが、私はこの本を最初に読んだ。映画は(まだ)見ていない。この本を読んだ動機は、先日書いたように、「辞書を編む」という新書をたまたま買ったら、その帯に三浦しをんが絶賛する短評を書いていたから、逆に、三浦しをんの「舟を編む」に興味を持ったのである。
「辞書を編む」も、「舟を編む」も、どちらも辞書を編纂する仕事の話がメインである。しかし、この舟を編むは、主人公である馬締光也という青年が、大渡海という辞書を会社で編纂する仕事を中心にして、同じ下宿に入ってきた大家の孫娘と恋をし、結婚するという、仕事と恋愛が並列して書かれている小説である。「若いっていいなあ」という感じがする本なのである。この本やこれの映画が人気があるようだが、それは、堅い、まじめな世界に生きていて、それをとても楽しく描いているためではないだろうか。
恋愛の描き方もきれいである。なにしろ、主人公が馬締(まじめ)なんだから、とにかく真面目なのである。恋愛相手の香具矢(かぐや)は、堅物ではないが、板前を本格的に目指している、仕事に意欲を持つ女性で、とてもきれいな女性に描かれている。帯に、宮崎あおいの写真があるから、多分映画では宮崎あおいが香具矢を演じているのであろう。こういうイメージの女性である。
馬締の15枚のラブレターによるプロポーズを一度で受け入れ、しかも、それを冗談やいたずらではなく本気だと知った香具矢が馬締に馬乗りに乗ってきて一気に恋愛を成就しているが、この辺が私としては二人のイメージとは少々異なる。もう少し手間をかけてほしかった。あ、恋愛小説ということではないから、仕方ないか。
まあ、こういう感じで、非常に清潔な感じで、かつ、恋愛気分も味わえる、楽しい本である。
※いま、映画のPR版をネットで見つけて少し見たが、現実的で、具体化されていて、よくわかるが、自分が本から得たイメージとは少し違うように感じた。本を読んだときのイメージは人によってずいぶん違うのだろう。本を読むことの重要性を確信した。
0 件のコメント:
コメントを投稿